西東京ツーリング② 2023.5.4
東伏見稲荷を後にして、8.1km走行、33分で調布市にある深大寺に到着!
一度は耳にしたことがあるのだが…またもや初潜入。
西東京寺社仏閣巡りのツーリングだ。
GWだけあって、駐車場はどこも満車…駐車できたとしても800円。
逆にバイクを駐輪する場所がないものかと、巡り巡って…深大寺にほど近い駐輪場に無料で駐めることができました。
これが125ccバイクのメリットの一つでもある!

深大寺そばで有名な深大寺へと続く道には、どこも大行列の蕎麦屋さんがたくさんありました。
知識が無いので、蕎麦はスルーして旅気分を感じながら深大寺へと向かいます。
湧き水なのか?いたるところにキレイな心がほっこりする水がながれたりしていました。

茅葺きの入り口…飛騨高山を思い出す。
参道より階段を少し上がった山門が正門となっていて、茅葺きで歴史を感じる趣。

奈良時代の733年(天平5年)、満功上人が法相宗の寺院として開創したとのことで東京では浅草寺(628年開基)に次いで2番目。
1919 年に再建。
17世紀に建てられた山門と毎年恒例のそば祭り・日本三大だるま市の1つ「深大寺だるま市」が有名だそう。

お参りしてから…ここ西東京の緑と水を感じる。
国宝・釈迦如来像を拝観してきたが…写真撮影できなかった。

なんとも美しい伽藍と彫刻。
まじまじと眺めてしまいます!

御神籤は毎年初詣で、成田山新勝寺と決めているのと…
『凶』がたくさんあるとのことだったので、スルー。
軽く散策した後に、御朱印をイタダキに行きました。
500円授与。

約20~30分待ちとのことだったので…参道にいきちと腹ごしらえ。
ごま蕎麦団子(200円)を食べました。
ボソボソしていたが、これはこれで美味しくイタダキました!

約20分後に、御朱印場に行ってみると出来上がっていました。
嬉しいのは、最近では書き置きのところがほとんどだが…深大寺ではその場で書いていただけます。

ゲゲゲの女房でも有名な天台宗の寺院で、都会のオアシスです!
次回は、深大寺蕎麦を食べに家族と行きます。
少しばかり汗をかいて…いい運動とリフレッシュになりました。
★深大寺">★深大寺
西東京ツーリング編はまだまだ続きます!
次はどこに行くのでしょうか??
★LINEスタンプ販売しています❣️
少しでも興味がありましたらのぞいてみてくださいませ(╹◡╹)

(↑クリック!!)
★ここまで読んでいただきありがとうございます!
数あるブログの中から…「NAHKI Blog」に遊びに来ていただき感謝!
貴方の日常の貴重な時間をいただき感激!

Twitter & Instagramもやっています!
更に繋がりたい方はこちらへフォローをお願いいたします。
↓ブログランキングに参加しています。
「シャキーーーン」と一日一回ワンクリックしていただき
応援していただくと雨アラレです!
『ケンタウロスの健太くん』を
『ポチッとな!』と
押していただけると嬉しいです。

にほんブログ村
一度は耳にしたことがあるのだが…またもや初潜入。
西東京寺社仏閣巡りのツーリングだ。
GWだけあって、駐車場はどこも満車…駐車できたとしても800円。
逆にバイクを駐輪する場所がないものかと、巡り巡って…深大寺にほど近い駐輪場に無料で駐めることができました。
これが125ccバイクのメリットの一つでもある!

深大寺そばで有名な深大寺へと続く道には、どこも大行列の蕎麦屋さんがたくさんありました。
知識が無いので、蕎麦はスルーして旅気分を感じながら深大寺へと向かいます。
湧き水なのか?いたるところにキレイな心がほっこりする水がながれたりしていました。

茅葺きの入り口…飛騨高山を思い出す。
参道より階段を少し上がった山門が正門となっていて、茅葺きで歴史を感じる趣。

奈良時代の733年(天平5年)、満功上人が法相宗の寺院として開創したとのことで東京では浅草寺(628年開基)に次いで2番目。
1919 年に再建。
17世紀に建てられた山門と毎年恒例のそば祭り・日本三大だるま市の1つ「深大寺だるま市」が有名だそう。

お参りしてから…ここ西東京の緑と水を感じる。
国宝・釈迦如来像を拝観してきたが…写真撮影できなかった。

なんとも美しい伽藍と彫刻。
まじまじと眺めてしまいます!

御神籤は毎年初詣で、成田山新勝寺と決めているのと…
『凶』がたくさんあるとのことだったので、スルー。
軽く散策した後に、御朱印をイタダキに行きました。
500円授与。

約20~30分待ちとのことだったので…参道にいきちと腹ごしらえ。
ごま蕎麦団子(200円)を食べました。
ボソボソしていたが、これはこれで美味しくイタダキました!

約20分後に、御朱印場に行ってみると出来上がっていました。
嬉しいのは、最近では書き置きのところがほとんどだが…深大寺ではその場で書いていただけます。

ゲゲゲの女房でも有名な天台宗の寺院で、都会のオアシスです!
次回は、深大寺蕎麦を食べに家族と行きます。
少しばかり汗をかいて…いい運動とリフレッシュになりました。
★深大寺">★深大寺
西東京ツーリング編はまだまだ続きます!
次はどこに行くのでしょうか??
★LINEスタンプ販売しています❣️
少しでも興味がありましたらのぞいてみてくださいませ(╹◡╹)



(↑クリック!!)
★ここまで読んでいただきありがとうございます!
数あるブログの中から…「NAHKI Blog」に遊びに来ていただき感謝!
貴方の日常の貴重な時間をいただき感激!



Twitter & Instagramもやっています!
更に繋がりたい方はこちらへフォローをお願いいたします。
↓ブログランキングに参加しています。
「シャキーーーン」と一日一回ワンクリックしていただき
応援していただくと雨アラレです!
『ケンタウロスの健太くん』を
『ポチッとな!』と
押していただけると嬉しいです。
にほんブログ村