檜原村~奥多摩★ツーリング 2023.4.9

2023年04月10日18:41  ツーリング 写真あり

2023年4月9日(日)
温かくなってきた春のとある休日に…今年初のツーリングに出かけてきました!
向かうは、東京都で唯一の『村』である檜原村です!
この地には、魅惑的なアトラクションがあるので、予定してたときからワクワクしていました。

★東京都檜原村(←URLリンク)

朝6:02分に自宅を出発。
10:30までに檜原村の行かなければならないところがあるので、余裕を持っての時間設定。
国道16号~茶どころ街道を抜け…バイクを走らせること2時間30分の8:30。
檜原村に着いてしましました(笑)

P_20230409_083028.jpg
時間がかなりあるので、日本滝百選である『払沢の滝』に行ってみる。
名前だけは聞いたことがあったので、初潜入する。

AAA_0843.jpg
とても歩きやすい遊歩道。
ただただ…寒かった。

AAA_0845.jpg
なにやら魅惑的なガチャガチャを発見!
やりはしなかったものの見入ってしまいました。

AAA_0847.jpg
滝まで駐車場から徒歩約10分かかります。

AAA_0848.jpg
その道中、喫茶店があったり、オシャレな郵便局兼お土産屋さんがあります。

AAA_0865.jpg
空気が凛としてきて滝の音が聞こえてきました。

AAA_0882.jpg
払沢の滝は、落差約60メートルからなる四段の滝で、全体がはっきりと見えるのは最下段で落差約26.4mになります。

AAA_0886.jpg
名前の由来は…
滝の水が落ちる様が、僧侶の払子を垂れたように見えたからだそうです。

AAA_0892.jpg
マイナスイオンを浴びて…駐車場へと戻ります。

AAA_0894.jpg
駐車場近くの苔むす橋。
歴史の味がかなり染み込んでいます。
昔から多くの人達から親しまれて来たのでしょう!

★払沢の滝


払沢の滝をあとにして、向かうは今回の『メイン檜原イベント』
向かうは、「重要文化財小林家住宅」です!

P_20230409_094641.jpg
9:46分 小林家住宅到着

AAA_0911.jpg
こちらの魅力は、小林家に向かう交通手段が、なんと『山岳モノレール』
急勾配の山をモノレールで登っていくのです。
しかも料金無料!!!

P_20230409_095148.jpg
こちらが山岳モノレール!
初体験だけにテンション爆上がり。

Screenshot_20230406-124244138.jpg
前日までに、指定された時間を電話にて予約をします。
おばちゃんの電話応対も好印象!

<a href="https://kobayashike.tokyo/infomation/" target="_blank" title="モノレール予約サイトリンク">★モノレール予約サイトリンク

P_20230409_095807.jpg
ドキドキ・ワクワクな中…山岳モノレールに乗車します。
ジェットコースターよりも急勾配でゆっくりと登っていきます。
到着駅まで約13分とのこと。
この時間が、また人生にスパイスをかけてくれます。

AAA_0920.jpg
杉林を抜けて…普段では感じられない体験をすることができます。
一度は乗っておくべきだと思います。
前席に乗っていたお客さんは、4回目だそう。

AAA_0927.jpg
頂上の『小林家住宅』に到着。
東京都西部の山岳地域に位置し、陣場尾根を呼ばれる尾根筋上、標高750mに位置します。

AAA_0935.jpg
檜原村では、古くから炭焼きを行っており、当時小林家は木炭の作業や運搬に尾根道利用などの周辺環境には適していた場所として考えられ、自然と共生しながら生活を偲んでいました。

AAA_0932.jpg
檜原村は、面積の大部分が山岳地帯で、わずかな段丘上の平坦地に集落が点在しています。

AAA_0936.jpg
小林家住宅は、けんちくされた場所にそのまま保存されており、山岳民家としてはとてもめずらしい存在であります。

AAA_0937.jpg
重要文化財としての建築的特徴はもとより、山岳集落の生活感を垣間見ることできます。

AAA_0938.jpg
18世紀前半(江戸時代中期)に建設された非常に古い建物です。

AAA_0943.jpg
春の花が咲き誇り、山の空気を吸いながらの最高のリフレッシュになります!

AAA_0946.jpg
檜原山系の眺望。

AAA_0953.jpg
トイレも綺麗に整備されています。

AAA_0956.jpg
モノレール山頂からレールを望みます。
傾斜80度?くらいなのか…目の当たりにするレースに圧巻します!

P_20230409_104418.jpg
運転手のおっちゃんに聞いたところ…山岳モノレールのエンジンは500ccエンジンで、定員10人が乗車することができます。

P_20230409_104715.jpg
おっちゃんに「お金払ってでも乗りたいですよ~」と言ったら…
村役場の関係で、お金が取れないそうです。

それでも、この施設と体験できない山岳モノレールだけでかなり高コスパな名所!!
休日だったのか…外人さんまで来ていて、そこそこ環境客もいました。
次回は、家族ドライブで行きたいと思います!

その後、奥多摩周辺道路周りから寄り道しつつ埼玉県へと帰るのであった。
到着時刻が丸12時間ジャストの18:02。
心地よい疲れの中で…爆睡するのであった。

★モノレール 総角沢駐車場駅



★檜原奥多摩ツーリング


総走行距離:198.4km
使用ガソリン:3.21㍑
総燃費:61.83リッター(過去最高)
ガソリン代(交通費):507円(@158)
6:02~18:02(ジャスト12時間)





★LINEスタンプ販売しています❣️
少しでも興味がありましたらのぞいてみてくださいませ(╹◡╹)

    
(↑クリック!!)

★ここまで読んでいただきありがとうございます!
数あるブログの中から…「NAHKI Blog」に遊びに来ていただき感謝
貴方の日常の貴重な時間をいただき感激

Twitter   Twitter follow us in feedly
Twitter & Instagramもやっています!
更に繋がりたい方はこちらへフォローをお願いいたします。


↓ブログランキングに参加しています。
「シャキーーーン」と一日一回ワンクリックしていただき
応援していただくと雨アラレです!

『ケンタウロスの健太くん』
『ポチッとな!』と
押していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村
トラックバックURL

http://nahkiblog.blog9.fc2.com/tb.php/608-42f2d538