GROM★タイヤ交換 MICHELIN CITY GRIP 2

GROMを購入したのが、2016年11月23日で丸6年3ヶ月…
これまでに走った距離が、11144kmで、前輪タイヤがこんな状態です。
かろうじて溝は残っているものの…流石にスボラなワタシでも変えネバーランド
MYグロムは、幸いなことにビーラバーではなくIRCだったので、一度も滑ることもなく1万キロ超えで行けたのかもしれない。

後輪タイヤに関しては、パニア仕様にして走っているのか??
ツンツルテンな上にこのひび割れ(滝汗)
前後タイヤを変えることにしました。
このタイミングで、昨今の物価高騰と在庫不足で、まだ春前の2月なのですがバイクタイヤ交換について、実店舗やネットで調べていました。
とにかくタイヤの値段が第二波くらいで、春以降に値上げなるだろうと踏んで…
先ずは地元のラ○コランドとS●Xへ視察してみる。
★ラ○コランド
グロムで前後タイヤ交換工賃前後4950円
工賃は相場よりも安いが、そこはタイヤの値段自体がネットよりも3000円✕2の6000円くらい高く
タイヤの仕入れに隠し工賃が載っている感じです!
タイヤ処分費無しでの見積もりで、約26000円前後

★S●X(グロム購入店)
新車で購入したにも関わらず…
ネットで購入した商品は取付不可で、店舗を通してタイヤを購入しなければならず
かつ、工賃が前後6050円
★近くの古いバイク屋
とにかく最近はネット(Amazon)で購入したものを取り付けてくれという客が多いらしく、クレーム騒ぎになるから拒む。
タイヤに関してもお店を通して購入し…タイヤ1本につき処分費込で6000円。
工賃だけで12000円してしまう殿様商売!
論外!!!
※2023年2月現在
兎に角、ネットショッピングで商品を安く買い自分ではイジることが出来なかったり、やってみたものの壊してしまう人が多く。
お店の方も対応に困っているのは当然のことだと感じました。
ワタシのアドベンチャー仕様GROMは、パニアケース装着や電装系統含めて、なんとか全て自分でイジって事なきを経てきたが…
タイヤ交換ばかりは、専用工具なども揃えなければならないし、う~んかなりリサーチを重ねました!
そこで発見したのが…
地元さいたま市で発見した数少ないネットで購入したタイヤを前後工賃5000円&処分費1000円で…
税コミコミ6600円でやってくれるお店を発見しました!!

そうと決まれば…
値段高騰&品薄になる前に、ネットで注文。
はじめは浪漫あふれるブロックタイヤにしようとしましたが…5000kmくらいで半分の寿命になってしまうらしく。
雨にも強い通勤用・街乗りに特化し、ユニークなSHARK TOOTH(サメの歯)サイプデザインが気に入ったので…
MICHELIN CITY GRIP 2
をポチりました!!

前後合わせて、13638円(送料無料 2023年2月現在)でゲット!
★GROM前輪【120/70-12 M/C 58S REINF TL】
★GROM後輪【130/70-12 M/C 62S REINF TL】
梱包もこの状態で、綺麗に発送してくれました!

今回タイヤ交換をお願いしたのが、さいたま市にある
「タイヤパラダイス」さん
電話応対が大変素晴らしく、タイヤ交換をはじめ必ず予約を入れてからになります。
GoogleMapの口コミを見ても★4.5の高評価!!

『タイヤをどうやって持っていくか問題』が頭にかなり過りました。
プランA→最初に車で運んでから帰ってきて、バイクで再履修。
ブランB→バイクに積んでダイレクトに向かう!
嫁の自転車の紐を黙って借りて縛ってみたが、意外に行ける感じで、さらに保険で絵面は汚いがビニール紐で固定。
GROMの12インチのタイヤだったからなのか??
プランBで走行控えめに走ってなんとか、タイヤパラダイスさんに到着!
産業道路(県道5号線)沿いで入り口が狭いのでそこだけ注意が必要でした。

ご夫婦できりもみしているバイク屋さんで、接客態度もかなりよく、手際よく約45分で作業完了!
しかも私的に嬉しかったのはカード払い可能なところでした。
何故か作られた1/144のガンダムが千円で売っていました(笑)

SHARK TOOTH(サメの歯)サイプデザインが、アドベンチャー★GROMのサイバー感が増して、かなりご満悦!
街乗りシティータイヤにしてはデザインが秀逸。

★MICHELIN CITY GRIP 2
雨に強いタイヤといえばミシュラン!
この、CITY GRIP 2はシリカコンパウンドを採用し、ゴムそのものがウェット路面やマンホールなどでもグリップしやすくなっています。
さらにサメの歯のように特徴的なデザインの溝が路面の水に対して安定感を生み出すので、ウェット路面でのブレーキングやコーナリングでも安定感があります。
このシリーズはホンダやスクーターの本場、欧州のピアッジオなどのバイクにも純正採用されるケースが多いというのもポイント。

一つ疑問に思ってしまったのが…
タイヤを取り付けてから気づいたのですが、写真のように前輪と後輪のくぼみの方向が違うのでは…??
となると、前後で回転パターンが変わってくるのでは…??
しかし、タイヤ側面の矢印はあっている!!
気になって仕方がなかったので…ひたすらネットで調べまくり、間違いないとのこと。
タイヤパラダイスさんに電話確認したところ、10年前くらいからフロントとリアで表裏があって、パターンが逆になるのが主流だそうです。
排水性と回転抵抗も差が出るような気がしますが、何か詳しい方がいたら、コメント欄で教えてください。

【M+S記号】の意味は、マッド&スノーという意味です。
マッドは、ぬかるみとかでも使用可の意味で、スノーは、雪道も使用可の意味です。
M+S記号って厳格の規格があるわけじゃなくメーカーが自由につけれるマークらしいので性能を保証するものではないみたいです。
でもこのマークを付けるからには、メーカーがタイヤ開発でそういった使い方も視野に入れてますよって証です!
ちなみに4輪のオールシーズンタイヤにもS+M記号は付いてます。
★タイヤパラダイス(←タイヤパラダイスさんのブログにリンク)
★GROM(12インチ前後タイヤ交換参考価格)
前後タイヤ取付→5000円
前後タイヤ処分費→1000円
前後エアーバルブ交換→1400円
合計7400円→税込み8140円
所要時間→約45分
合計 22033円(エアバルブ&処分費込)
※2023年2月24日現在
私がタイヤをポチったのが2月14日バレンタインデー(あまり関係なし)で、前輪タイヤがラスイチでした。
次回入荷予定が3~5月の間とありましたし、このタイヤに係わらずメーカーで在庫もないものが多いらしいです。
しかも、2023年5月から更にタイヤの値上がりが始まるそうですorz
このタイミングで、無事に装着できて良かった!!
今回、タイヤ交換にあたって、「タイヤパラダイス」さんでやってもらって大変助かりました!
口コミにもあるように、ネットで買ったタイヤを快く引き受けてくださったうえに、とても丁寧な接客でお値段もお安いです。
リピート確定なお店で間違いないです。
埼玉県さいたま市見沼区に来られそうな方に、ぜひお薦めなお店です。
電話応対の素晴らしいので、先ずはお電話でお話して、必ず予約してからの来店をお願い致します。
週末は…タイヤ皮むきツーリングに行きたくてワクワクしています( ̄^ ̄)ゞ
次回は、チェーン交換をする予定です!
鉄馬は…弄って跨いで旅できるので、最高に楽しい趣味の一つですな!!
バイク課金…グロム沼が…(滝汗)
★LINEスタンプ販売しています❣️
少しでも興味がありましたらのぞいてみてくださいませ(╹◡╹)



(↑クリック!!)
★ここまで読んでいただきありがとうございます!
数あるブログの中から…「NAHKI Blog」に遊びに来ていただき感謝!
貴方の日常の貴重な時間をいただき感激!



Twitter & Instagramもやっています!
更に繋がりたい方はこちらへフォローをお願いいたします。
↓ブログランキングに参加しています。
「シャキーーーン」と一日一回ワンクリックしていただき
応援していただくと雨アラレです!
『ケンタウロスの健太くん』を
『ポチッとな!』と
押していただけると嬉しいです。
にほんブログ村