夏旅2022★白川郷 ~その参~ 2022.8.13(土)
「彦谷の里キャンプ場」を拠点に白川郷へと向かいます!
今回は、娘の「ひぐらしのなく頃に」の聖地巡礼旅のため、よくわからずも指定された地を訪れていくことになります!
周囲はちょっとした公園になっていて、駐車場はありました。
あくまで観光施設ではないので、出入りはもちろんフリーです。
★ひだ荘川温泉 桜香の湯

聖地巡礼で疲れた身体を癒やします。
道の駅併設の温泉です。館内にはしっかりとした食堂 見やすくお土産が完備
料金はJAF割り対応 ペイペイ支払いOKで、料金内にバスタオルとフェイスタオルが含まれます。
お湯もアルカリ性が強く最高に良いです。
シャンプー、トリートメント、ボディソープ、バスタオルも入浴費込みで使えます。
掃除がいきとどいていて綺麗です。
夕方18時を過ぎていたので、キャンプ飯をやめて…
高山市街に高山ラーメンを食べに行ききます。
ガソリンスタンドで情報収集して…「甚五郎ラーメン」を紹介してもらいました。

何故か営業時間が夜の部は、20時からだったので、駐車場も空いていたので、行列に並んで待つことに…
色々と調べてみるとここは高山ラーメンの超人気店で、駐車場が空いていれば超ラッキーとのこと!
今回の旅は、幸運に恵まれています!

牛もつ煮 400円

甚五郎らーめん 700円
高山ラーメンの中では細めのちぢれ麺の部類に入り、お出汁はしっかり醤油が効いて美味しかったです。
思ったより普通な中華そばといった感じで美味しくて、何度でも行きたくなります。

20代の頃に描いた鉛筆画
★LINEスタンプ販売しています❣️
少しでも興味がありましたらのぞいてみてくださいませ(╹◡╹)

(↑クリック!!)
★ここまで読んでいただきありがとうございます!
数あるブログの中から…「NAHKI Blog」に遊びに来ていただき感謝!
貴方の日常の貴重な時間をいただき感激!

Twitter & Instagramもやっています!
更に繋がりたい方はこちらへフォローをお願いいたします。
↓ブログランキングに参加しています。
「シャキーーーン」と一日一回ワンクリックしていただき
応援していただくと雨アラレです!
『ケンタウロスの健太くん』を
『ポチッとな!』と
押していただけると嬉しいです。

にほんブログ村

飛騨清見ICから高速道路で30分くらいで、白川村に到着!
抜群のアクセスのよさ。
以前からよく見る白川郷の全体写真が見れる「萩町展望台」へと一番はじめに訪れました!
娘の聖地巡礼きっかけにしなければ分からなかった場所。
ここだったのかと…勉強になりました。
こちらは「飛騨高山」の撮影スポットになります。
萩町展望台から近くの「村営せせらぎ公園 駐車場へと向かいます。 お盆休みの時期でもあるのか…30分待ちくらいでやとこさ駐車。
合掌造り民家園を訪れる際に利用します。
★白川郷/村営せせらぎ公園 駐車場
乗用車で駐車1,000円。少しお高めですが…世界遺産保全料金をふくむとのこと。
駐車場の近くに土産物店や観光案内所、トイレもあり、白川郷を訪れる際の拠点となる場所かと思います。

であい橋を渡れば白川郷のメインストリートに出ることができます。

であい橋から眺める庄川
★白川郷合掌造り集落

「ひぐらしのなく頃に」の古手神社をモチーフになった場所です。
白川郷の中心部から徒歩5分ほど南に歩いたところにある神社です。メインストリート沿いにあるのでアクセスは容易で、静かな神社です。
全国に幾多とある八幡神社のうちの1つで、八幡神社が全国で最も数の多い神社だそうですね。
「八幡神は、元々は大漁旗を意味する海神といわれ、神社では誉田別尊(ほんだわけのみこと)、あるいは応神天皇(おうじんてんのう)の祭神名でまつられています。」
白川郷には、今なお600人を超える人の生活が息づいています。
互いに助け合って家を建て…雪と戦うなどしてこの貴重な遺産を守り続けています。

明善寺庫裏
「ひぐらしのなく頃に」の羽生と梨花ちゃんが初めて会った場所です。
白川郷で最大の寺院である明善寺も当然のごとく浄土真宗でした。

今の時代には、この合掌造りは住みにくさと維持費の多さを克服することが必要です。

この遺産を保存するには、すばらしい風景を守るとともにここに住む人が出てしまいないように快適に住める環境づくりが求められています。

合掌造りは、「結い」によって造られ、そして支えられてきました。
個人や家族の力では、到底存在し得なかった建物です。

今でも、大勢の心と技が、この巨大な民家を守っています。

夏の匂いのなかで…ゆっくりとした時間が流れていきます。

稲穂もみのりはじめる季節です。

青々とした緑と合掌造りのコントラストは素晴らしいものす。

白川郷で、軽食とお土産を買い帰路に入ります。
合掌造り民家園を訪れる際に利用します。
★白川郷/村営せせらぎ公園 駐車場
乗用車で駐車1,000円。少しお高めですが…世界遺産保全料金をふくむとのこと。
駐車場の近くに土産物店や観光案内所、トイレもあり、白川郷を訪れる際の拠点となる場所かと思います。

であい橋を渡れば白川郷のメインストリートに出ることができます。

であい橋から眺める庄川
★白川郷合掌造り集落

「ひぐらしのなく頃に」の古手神社をモチーフになった場所です。
白川郷の中心部から徒歩5分ほど南に歩いたところにある神社です。メインストリート沿いにあるのでアクセスは容易で、静かな神社です。
全国に幾多とある八幡神社のうちの1つで、八幡神社が全国で最も数の多い神社だそうですね。
「八幡神は、元々は大漁旗を意味する海神といわれ、神社では誉田別尊(ほんだわけのみこと)、あるいは応神天皇(おうじんてんのう)の祭神名でまつられています。」
白川郷には、今なお600人を超える人の生活が息づいています。
互いに助け合って家を建て…雪と戦うなどしてこの貴重な遺産を守り続けています。

明善寺庫裏
「ひぐらしのなく頃に」の羽生と梨花ちゃんが初めて会った場所です。
白川郷で最大の寺院である明善寺も当然のごとく浄土真宗でした。

今の時代には、この合掌造りは住みにくさと維持費の多さを克服することが必要です。

この遺産を保存するには、すばらしい風景を守るとともにここに住む人が出てしまいないように快適に住める環境づくりが求められています。

合掌造りは、「結い」によって造られ、そして支えられてきました。
個人や家族の力では、到底存在し得なかった建物です。

今でも、大勢の心と技が、この巨大な民家を守っています。

夏の匂いのなかで…ゆっくりとした時間が流れていきます。

稲穂もみのりはじめる季節です。

青々とした緑と合掌造りのコントラストは素晴らしいものす。

白川郷で、軽食とお土産を買い帰路に入ります。
「ひぐらしのなく頃に」の最後の巡礼地★沙都子橋へと向かいます。
★沙都子橋(さとこばし)七間飛吊橋ひぐらしのなく頃にの聖地巡礼【岐阜 白川郷】

「ひぐらしのなく頃に」で、圭一が沙都子に突き落とされるシーンのモデルになったと言われる吊り橋です。
雛見沢村のモデルになった白川郷からは離れていて、車やバイク以外でのアクセスは困難です。
吊り橋を渡った先には何もなく、吊り橋自体もそれなりに立派なものではあるものの、観光地と言えるほどのものではないので、ここで写真撮っている人はほぼ聖地巡礼かな??
★沙都子橋(さとこばし)七間飛吊橋ひぐらしのなく頃にの聖地巡礼【岐阜 白川郷】

「ひぐらしのなく頃に」で、圭一が沙都子に突き落とされるシーンのモデルになったと言われる吊り橋です。
雛見沢村のモデルになった白川郷からは離れていて、車やバイク以外でのアクセスは困難です。
吊り橋を渡った先には何もなく、吊り橋自体もそれなりに立派なものではあるものの、観光地と言えるほどのものではないので、ここで写真撮っている人はほぼ聖地巡礼かな??
周囲はちょっとした公園になっていて、駐車場はありました。
あくまで観光施設ではないので、出入りはもちろんフリーです。
★ひだ荘川温泉 桜香の湯

聖地巡礼で疲れた身体を癒やします。
道の駅併設の温泉です。館内にはしっかりとした食堂 見やすくお土産が完備
料金はJAF割り対応 ペイペイ支払いOKで、料金内にバスタオルとフェイスタオルが含まれます。
お湯もアルカリ性が強く最高に良いです。
シャンプー、トリートメント、ボディソープ、バスタオルも入浴費込みで使えます。
掃除がいきとどいていて綺麗です。
夕方18時を過ぎていたので、キャンプ飯をやめて…
高山市街に高山ラーメンを食べに行ききます。
ガソリンスタンドで情報収集して…「甚五郎ラーメン」を紹介してもらいました。

何故か営業時間が夜の部は、20時からだったので、駐車場も空いていたので、行列に並んで待つことに…
色々と調べてみるとここは高山ラーメンの超人気店で、駐車場が空いていれば超ラッキーとのこと!
今回の旅は、幸運に恵まれています!

牛もつ煮 400円

甚五郎らーめん 700円
高山ラーメンの中では細めのちぢれ麺の部類に入り、お出汁はしっかり醤油が効いて美味しかったです。
思ったより普通な中華そばといった感じで美味しくて、何度でも行きたくなります。

20代の頃に描いた鉛筆画
★LINEスタンプ販売しています❣️
少しでも興味がありましたらのぞいてみてくださいませ(╹◡╹)



(↑クリック!!)
★ここまで読んでいただきありがとうございます!
数あるブログの中から…「NAHKI Blog」に遊びに来ていただき感謝!
貴方の日常の貴重な時間をいただき感激!



Twitter & Instagramもやっています!
更に繋がりたい方はこちらへフォローをお願いいたします。
↓ブログランキングに参加しています。
「シャキーーーン」と一日一回ワンクリックしていただき
応援していただくと雨アラレです!
『ケンタウロスの健太くん』を
『ポチッとな!』と
押していただけると嬉しいです。
にほんブログ村