夏旅2022★彦谷の里キャンプ場 ~その弐~ 2022.8.11(木)-14(日) - 旅行
fc2ブログ

NAHKI Blog

昭和40年代B型オヤジ★気まぐれ徒然事情

夏旅2022★彦谷の里キャンプ場 ~その弐~ 2022.8.11(木)-14(日)


午後14時過ぎに上高地シャトルバスにて「さわんど駐車場」に戻ってきました。
今回の旅の宿である目的地「彦谷の里キャンプ場」へと向かいます!

有料道路の安房峠を抜けて…国道158号線をひたすら走り、高山市内でどこにあるか分からないスーパーを発見したので…
今は、ヒロシ流のキャンパーに近い私視点で、地のもの野菜&肉などの食材を購入。

P_20220814_081802.jpg
さらに高山市の町を走り…17時ころに到着。

こちらのキャンプ場は、2ヶ月前の7月頃にネットで予約しました。
ネットだけの情報だと不安だったので、電話にて事前に話を聞きましたが、オーナーさんの対応が素晴らしく…
実際にお会いして人柄の大変よい感じの良い方でした!

先払いで、現金をあまり減らしたくなかったので、PayPayにての支払い。
●バンガロー
5500(大人二人)+1100(大人追加一人)✕3泊⇒19800円
・(定員5名・電源付) 1泊(13:00~10:00) 大人2名含む(3名以上追加料金) 5,500円
 大人(中学生以上)1名増す毎に1,100円/3歳以上小学生以下1名550円/幼児(3歳以下)無料


P_20220814_081741.jpg
●薪
1100円(※斧で割る必要が無いので、初心者用の長さが揃ったものを選択)
先日、ふじみ野市のWILD1に薪を偵察しに行ったが…1400円くらいしました。
高山市の山の木で焚き火をしたかったのでラッキーでした。

ただ、薪の相場はどのくらいなのだろう??
ヒロシみたいに拾って、斧で割り、無料でやるのが妥当なだが…
いかんせんキャンプ場相場は分かっていませんでしたが、写真のような質の良さげな薪に惚れてしまいました❤

P_20220814_081734.jpg
ここ「彦谷の里キャンプ場」は、まるでドラクエの村みたいに、コテージやピザ窯や池・神社などが整備されていて山のど真ん中での静寂が保たれています。
人間の原点回帰にふさわしい場所だと噛みしめる。

P_20220814_081842.jpg
大好きなひぐらしの鳴き声は聞こえなかったが…
澄んだ川のせせらぎと心と静まる空間は、私を虜にしていた。
ここで3日間過ごせるはなんて贅沢な時間なのだろうと!


関東甲信越の多くのキャンプ場に行ってきたが…
岐阜キャンは初であり、以前からの細やかなる夢だったので、「死ぬまでにしたことリスト」に一つチェックをつけることができました!

P_20220814_081723.jpg
設備は、自動販売機・シャワー室(6分間/100円)・水栓トイレが完備されています。
どの設備も非常に清潔に管理されています!

P_20220814_082004.jpg

P_20220814_081948.jpg

P_20220814-16.jpg
バンガローに車を横付けできるのは、大変ありがたいです。
大抵のキャンプ場だとオートキャンプ以外は、横付けできないので懸念点の一つでありました。

P_20220814_081443.jpg
築数年なのか?あまり年月は立っておらずきれいな施設です。
簡易冷蔵庫と電源があったのも大変助かります!

P_20220814-18.jpg
十数年所有しているコールマンの炭火焼きグリル!
小さく折り畳めてとても便利です。今現在、大変扱いやすいにも関わらず、このグリルが販売されていないのが不思議なくらいです。
今回は、時間も押すと予想していたので、初めて液体状着火剤を使用しました。
思いの外、火の付きが素晴らしいです。

★コールマンショップ流山店


20代の頃、ランクルでバリバリキャンプをやっていた頃は、コールマンコレクションをしていて…
当時、千葉県松戸の八日市場近くにあったコールマンアウトレットで、量販店では販売していない商品をゲットしたりして楽しんでました。
今は、流山に移転してしまいました。時間のあるときにたまに顔をだしています。

P_20220814-19.jpg
炭火台に合わせて、先月ネットにて購入した簡易式焚き火台で焚き火をしました。
約40cmの薪がおけるので、ちょうどぴったりな感じ収まりました。

●TokyoCamp 折りたたみ焚火台


P_20220814-20.jpg
岐阜県高山の山奥での焚き火の夜は、とても感慨深いもので…
家族の胸にも刻まれることでしょう。

20220812.jpg
火を起こしている間に、バーナーで米を炊きます。
このコンパクトバーナーも秀逸で、折りたたむと手のひらにのります。
かと言って、その性能も素晴らしき哉。

●イワタニ ジュニアコンパクトバーナー CB-JCB


焚き火に夢中になりすぎて…完全に「肉」を撮り忘れてしまった(笑)
仕事明けのからの早朝出発旅行だったので…この日は早くに爆睡してしまいました。

P_20220813_181152.jpg
心地よい眠りから覚めて…
この瞬間を身体に染み付ける!

「あ~現実からかけ離れて隠遁キャンプしてんだなぁ~」

P_20220812_074859.jpg
朝ごはんは、手軽に美味しくホットサンド!

●ホットサンドメーカー 直火・IH両対応


P_20220812_075211.jpg
恐らくあまりキャンプをやらないことは想定されていたので…
自宅でも仕えるIH対応のホットサンドメーカーを3年前に購入しました。

朝ごはんをすませて、今回の旅の第二のメインである『白川郷』への準備をはじめるのであった!

★彦谷の里キャンプ場(←URLリンク)


★はい市役所です!


★岐阜県高山市

岐阜県高山市は、日本のほぼ真ん中、岐阜県の北部、飛騨地方の中央に位置し、東西に約81km,南北に約55km、総面積2177.6K㎡の日本一広い市となります。
面積の92.1%を森林が占め、山や川、渓谷、峠などで地理的に分断され、四季の変化に富んだ美しい自然を感じられる場所であります!

MSX20180506.jpg
昔は、ビンテージ品やバカでかいコールマンキッチンなどを所有していたが…
一度、キャンプは卒業しているので、再履修はヒロシ流自由なソロ&ミニマムな道具で愛馬GROM★アドベンチャーでのソロキャンも「死ぬまでにしたいことリスト」の一つであります!

★過去キャン
中津川村キャンプ場 2020.8.8-9




★LINEスタンプ販売しました❣️
少しでも興味がありましたらのぞいてみてくださいませ(╹◡╹)

    
(↑クリック!!)


★ここまで読んでいただきありがとうございます!
数あるブログの中から…「NAHKI Blog」に遊びに来ていただき感謝
貴方の日常の貴重な時間をいただき感激

Twitter   Twitter follow us in feedly
Twitter & Instagramもやっています!
更に繋がりたい方はこちらへフォローをお願いいたします。


↓ブログランキングに参加しています。
「シャキーーーン」と一日一回ワンクリックしていただき
応援していただくと雨アラレです!

『ケンタウロスの健太くん』
『ポチッとな!』と
押していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

0 Comments

Leave a comment