夏旅2022★上高地 ~その壱~ 2022.8.11(木) - 旅行
fc2ブログ

NAHKI Blog

昭和40年代B型オヤジ★気まぐれ徒然事情

夏旅2022★上高地 ~その壱~ 2022.8.11(木)

今年のお盆休み旅行は、3泊4日で、岐阜県を中心に、長野県・富山県・石川県にキャンプ旅に行ってきました!
メインは飛騨高山だったのですが、宿の予約を取る2ヶ月前に、楽天トラベルで調べたのですが相場が一人一泊2万円くらいだったのと駐車場が無いことを理由に、高山市と白川郷の中間地点のコテージを利用しました。
これもまた、旅の楽しみの一つとして…
お金を節約するのはもとより、日本一面積の広い高山市の自然と空気を感じながらの行動です。

AM5:18
前日までの激務で疲れを残しながらの出発。
まずは、娘に一度は見せたい「上高地」へと馳せ参じます!

AM10:33
上信越自動車道は、お盆の交通渋滞もなく…
約5時間弱かけて、松本から国道158号線をひたすら走り、
「沢渡(さわんど)大橋 駐車場」に到着。

★上高地へのアクセス(←URLリンク)

01.jpg
上高地に行くには、乗用車交通規制(2022年4月17(日)~11月15日(火)運行)があり、ここ沢渡大橋駐車場に自家用車を駐めて、シャトルバスで行かなければなりません。
●普通車駐車料金/700円(1日)
●シャトルバス/大人2400円(往復)

結構な出費となりますが…
私自身も約20数年ぶりなので、大いに見る価値のある地として記憶があり、テンションがあがります。



AM10:37
シャトルバスに乗ること約25分で「大正池」に到着。
いくつもバス停があり、終点の「河童橋」にも行けるが、往復券に限り、途中下車もできるので、行きは「大正池」で降りて、河童橋まで約1時間の軽ハイキングを楽しむのが王道です!

★大正池
02.jpg
大正池は、大正4年(1915年)の焼岳の大噴火の際に生じた火山泥流が梓川をせきとめてつくられました。

02-1.jpg
この池は、昭和の初期以来、発電用の貯水池として利用されていますが、焼岳の斜面や、梓川の上流から流れ込む土砂によってだいぶ小さくなっており、枯れ木も倒れてわずかになっています。

AAA_0003.jpg
水面に映る穂高の山々と池の中に林立する枯れ木は、上高地を代表とする景観の一つです。

030.jpg
まずは、大正池から旅のしおりのはじまりとなります。
この後、綺麗に整備されているハイキングを堪能しようと思います!

★大正池


木漏れ日の中と巨木の間をゆったりと歩いて…

04.jpg
何だかカレンダーになっているであろう景観を発見!
山を間近にみることに久しかったので、マイナスイオン効果とともに心洗われる気持ちになりました。
間で少し休憩を取りながらの超初心者ハイキングです。

PM12:12
★上高地温泉ホテル(←URLリンク)
05.jpg
1時間くらいで河童橋に着くのかと遠い記憶の中…
1時間40分で、2/3ほどの上高地温泉ホテルに到着。

【豆知識1】
結果論として、河童橋付近で昼食をとるよりも、こちらのレストランで昼食をとっておくのも手。
こちらで値段をかなり押さえられる金額で、カツ丼やそばを食べることができます。

【豆知識2】
ホテルのお土産屋さんで「喫煙するところってありますか?」ってダメ元で聞いたところ…
人の迷惑にならないところなら吸っちゃってくださいとのこと。
影でヤニパワーを注入することに成功!!

06.jpg
今晩の宿をここでゆっくりと過ごしたいとの思いに耽りながら…足湯で疲れをとります。
※目的のキャンプ場まで、どのくらいの距離と時間がかかるのだろうか??
このときはまだ何もわかっていない(笑)

07.jpg
とにかく上高地の山々の空は大きい!

08.jpg
雲ですら芸術作品となり、すぐに形をかえてしまう。

PM12:27
★ウエストン碑
09.jpg
英人牧師ウォルター・ウエストンは、明治21年(1888年)から28年(1895年)までの日本滞在中に槍ヶ岳や穂高の山々を数多く歩き、我が国に近代的な登山意識をもたらし、日本山岳会結成のきっかけを作りました。
また、その間の紀行文「日本アルプスの登山と探検」(明治29年)により、中部山岳を世界に紹介するなど、その業績は高く評価されています。
ここにあるレリーフは、日本山岳会が昭和12年にウエストンの喜寿(77歳)を祝って作ったもので、昭和40年にかけ直されています。





足も痛くならず、体力ないほうの中学生の娘も上高地の自然に感化されたことでしょう。

10.jpg
どこを見ても写真撮影スポットであり、山のこと更に深掘りしたくなってきました。
老後前にそう思うのも…大きな財産にかえられるはず!

PM12:51
★河童橋
10-1.jpg
上高地観光ホテルから約20分ほどで目的地の「河童橋」に到着。
散策路では感じられないほどの人の数でした!

10-2.jpg

10-3.jpg

10-4.jpg

11.jpg

12.jpg

13.jpg
日本アルプスの峰々の中にエメラルドグリーンに輝く梓川。
まだまだ数え切れないほどの五感で感じる感動を噛み締めている瞬間でした!
いつかはこの地で…テントを張ってキャンプをしてみたいです。
夜の星星と語り合ってみたい!

PM13:12
14.jpg
やっとこさの昼食。
上高地コロッケカレー:1200円??

15.jpg
野沢菜おやき

私が食いしん坊なのか…食べ物ばかりのせてしまってスイマセン(笑)
この贅沢な空間で食する時間はかげがえのないものです!



上高地Ver2
私の心友が上高地行ったときの風景(Photoshop)とイラスト(Illustrator)をコラボした過去画です。

★家~河童橋


PM13:51
これからシャトルバスで「さわんど大橋駐車場」に戻り、愛車プリウスαで…
安房峠を越えて、飛騨高山のキャンプ場へと向かいます!




★LINEスタンプ販売しました❣️
少しでも興味がありましたらのぞいてみてくださいませ(╹◡╹)

    
(↑クリック!!)


★ここまで読んでいただきありがとうございます!
数あるブログの中から…「NAHKI Blog」に遊びに来ていただき感謝
貴方の日常の貴重な時間をいただき感激

Twitter   Twitter follow us in feedly
Twitter & Instagramもやっています!
更に繋がりたい方はこちらへフォローをお願いいたします。


↓ブログランキングに参加しています。
「シャキーーーン」と一日一回ワンクリックしていただき
応援していただくと雨アラレです!

『ケンタウロスの健太くん』
『ポチッとな!』と
押していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

0 Comments

Leave a comment