UNION SPECIAL 43200G - 趣味
fc2ブログ

NAHKI Blog

昭和40年代B型オヤジ★気まぐれ徒然事情

UNION SPECIAL 43200G

私にとって、リーバイス501XX(66モデル)を初めて足に通した18歳の記憶が未だに消えておりません。
それゆえ、ジーンズには人の10倍は拘りがあります!
あくまでも究極的な自己満足!
なので、私にとっては18歳からしてみると…今年の11月で48歳なので、ジーンズ丸20周年記念になります!

高校が都内のサイタマ人だったので、ジーンズといえばアメ横のヒノヤ屋さんや表参道のリーバイスヴィンテージクロッシングで概ね購入していました。
当時、販売数が日本一のジーンズ屋(今は知らん)といえば「アメ横★ヒノヤ」だと店主から聞いてて…

主に掃くのは対戦モデル以降の501だったので…チェーンステッチでなければとのコダワリ。
しかもヒノヤで購入すれば、チェーンステッチをユニオンスペシャル(裾上げ専用ミシン)で無料で裾上げしてくれる。
バーゲンのジーンズよりも無料でチェーンステッチのジーンズを買わない理由は無い。

hemming-1-scaled.jpg

さてここで、ユニオンスペシャルがどれほど貴重で凄いミシンなのか。

現在、日本国内には数十台しかないと言われており、廃盤のため、生産自体もおこなっておりません。
かなり希少性の高いミシンなのです。
新品もなく、さらに部品すらも無いため、所有している店主では個人で修理しながら大事に使い続けてるミシンになります。

ちなみに…巷の量販店のリフォーム屋さんのミシンは「関西スペシャル」というミシンです。
昔、ダルチザンで働いている知人に…「あのめんどくさいミシンねっ」と言われてからは、ブチ切れ状態でもあります。

20210912152424b1e.jpg

そんな希少性の高いミシンを我が街で発見したのは…5年くらい前。
埼玉県さいたま市にある「亜洲'S」(ASHOES SEWING FACTORY)です!
当時は…ユニオンスペシャルの存在はもとより…
ハーレー20年ものの883㏄&ランドクルーザー60
が、お店の前に止まっていてその組み合わせが、「素敵だなぁ~」と!

20210912152416f1c.jpg

ここ5年間で、購入したジーンズは特に裾上げをしないで履いていたので…
近くで2回目のワクチン接種をしたついでに、亜洲'Sさんにジーンズを4本ほどもっていきました。

2021091215243060c.jpg


店主の方は一見すると職人気質な印象だったのですが…
話し込んでみるととても気さく
な方で、ジーンズ話とランクル・バイク談義に花が咲き、テンション爆上げ状態でした!

数台あるユニオンスペシャルを見て興奮し、「写真撮ってブログあげてもいいですか?」とダメもとで聞いてみたところ、快諾してくださり、ハスハス🐶状態でした~。

2021091215240241a.jpg
UNION SPECIAL 43200G
綿糸を使用したアタリの出易いヴィンテージ仕上げ

★ミシンの豆知識
ユニオンスペシャルの43200Gというミシンは、裾上げだけを行うために開発されました。
日本では「ダルマ」・アメリカでは「ブルドッグ」と呼ばれており、知る人ぞ知る名機として有名です。

20210912152409410.jpg
UNION SPECIAL 33700F
緩やかな経年変化 パッカリングの少ないフラット仕上げ
筒状の裾などが非常に縫い易いミシンで、縫い方向に対して垂直に運針するため、うねりの少ない素直な縫いあがりが特徴です。


マニアな人達が求める「ロープ状のパッカリングによるアタリ」を生み出す張本人が43200Gです。
縫い方向に対して斜めに運針する独自の動きにより強いパッカリングが発生し、さらに綿糸と生地の縮率による差からロープ状の凹凸も発生し、色落ちの濃淡が出来上がります。

20210115185226.jpg

このような「アジ」に拘るために、ユニオンスペシャルの43200Gでの裾上げに拘るわけです!

リーバイスがジーンズ(Overralls)を作り始めたのは、縫製工場長初代として、Mr.Jacob Davisを迎えた1873年と言われています。
しかし、その20年ほど前の1851年、縫製仕様であるチェーンステッチは、ダブルロックステッチという名称で技術特許が認められています。

20210912152449189.jpg
チェーンステッチで、ジーンズの裾上げをすることは、「表現」することだと思いますが、1900年代初頭のリーバイスが採用していたのこの縫製仕様は、基本的に次の条件で行っていたようです!

machine:UNION SPECIAL 43200G, The Edgelock Machine for hemming overralls, double locked stich.

●糸について
・綿糸を使用します。
・太さは上糸(表側)が20番、下糸(裏側)が30番を使用します。
・元の色に最も近い糸でやらせていただきます。
・スパン糸もあります。

●ヘム幅について
・裾の折返し幅は、約1.2cmです。
・裾からステッチまでの幅は、約1cmです。

これだけで、ユニオンスペシャルでの裾上げが…
1500円(税抜き)
私にとっては、破格な対応とお値段で満足しております。

★ASHOES SEWING FACTORY


18歳の501XXを足に通した感覚からか、私はここまで拘ってしまいますが…

正直、シングルステッチ・量販店の裾上げで十分だと思います。
ただただ、テンション爆上げしたので今回の記事を書かせていただきました!
されど裾上げですが…あくまでも個人的な見解と感覚での記事になるので、「承認要求」を求めていない自己満足な世界のため、個人ジーンズコレクション画像は割愛します。

20210912160451b0e.jpg
Order66

20210912160457fb7.jpg

何気ない日常って奇跡の連続だと思います。
こういった様々な出来事を通して…これからの趣味やイラストに魂をささげていきます!



★LINEスタンプ販売しました❣️
少しでも興味がありましたらのぞいてみてくださいませ(╹◡╹)

怪しい昭和★タンクトップ親父(第一弾) 2017.11.19~

(↑クリック!!)

猫アザラシ(第二弾) 2018.8.11~

(↑クリック!!)


★ここまで読んでいただきありがとうございます!
数あるブログの中から…「NAHKI Blog」に遊びに来ていただき感謝
貴方の日常の貴重な時間をいただき感激

Twitter   Twitter follow us in feedly
Twitter & Instagramもやっています!
更に繋がりたい方はこちらへフォローをお願いいたします。


↓ブログランキングに参加しています。
「シャキーーーン」と一日一回ワンクリックしていただき
応援していただくと雨アラレです!

『ケンタウロスの健太くん』
『ポチッとな!』と
押していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2 Comments

駐在おやじ  

失礼しました
なんと 僕の一つ下なんですね~~~~~
プロフィールのお写真から 勝手に年上だと思ってました。

歳が上だから 下だから どうという事はありませんが
すいません そこにびっくりしました wwww

  駐在おやじ

2021/09/15 (Wed) 12:22 | EDIT | REPLY |   

NAHKI  

To 駐在おやじさん

お疲れさまです!
なんと同年代だったんですね。
駐在おやじさんには、より親近感が湧いてきました。
今後とも末永くよろしくお願いいたします😁

2021/09/19 (Sun) 21:33 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment