古代蓮の里★ツーリング 2021.8.28 - 車・バイク
fc2ブログ

NAHKI Blog

昭和40年代B型オヤジ★気まぐれ徒然事情

古代蓮の里★ツーリング 2021.8.28

2021082815402293c.jpg

今週も酷暑の中、Nikon D5500を携えて…バイクツーリングに行ってきました!
写真で見ると、ヘルメット汚いorz

さいたま市から片道約30㎞の行田市にある「古代蓮の里」に向かいます。
AM10:30に家を出たにもかかわらず、気温は34度は超えていたのだろうか?
猛暑の町・熊谷市に近い、埼玉県北まで汗だくでした。

AAA_0916.jpg
行先までは、GoogleMapのナビで行きました!
スマホホルダーを2年くらい放置してて、前回のツーリングで使用したら思ってたよりも効果絶大!!

05-10-15 034
2005‎年‎10‎月‎16‎日 成田さくらの山にて

今まで、ナビゲーションにはコダワリがあり、カロッツェリアの最強サイバーナビなどを使用してただけに、Google先生をなめていましたが、地図更新されるし、簡単でわかりやすい!!
バイクの時は、分岐点である交差点さえ分かればそれでよろしです。
現代の純正ナビよりも素晴らしいのではないかとの感想。

TOYOTAにいたっては、ヤリス現行販売車から純正ナビをやめて、スマホ画面リンクナビを標準装備として、割り切っています。
正直、純正ナビを毎年更新よりも…お財布にも機能的にもスマホナビは勝ってきているのかもしれません。
Googleは、近いうちに高速料金も表示させるそうです!

ただ…難点なのが、スマホ熱々です(笑)
酷暑の中、熱すぎて肉焼けるんじゃね?レベルは大げさだけど、バッテリー膨らみそうで怖い。


個人的にDaytonaが販売しているスマホむき出しホルダーをバイクに着けるのが怖いので…
完全防水・防塵型のチャック式を選びました。
かつ、予備ワイヤーが付いているので、変に心配性な私にはこちらがベストでした!


現在の車は、プリウスαなので、泣く泣く純正ナビでしたが…
Google先生ナビの効果が実証された(遅すぎwww)ので、車載用スマホナビホルダーもポチリました。

ながらスマホ罰則の違反点数は3点&反則金は18000円に。
事故を起こした場合は免許停止処分に。


このスマホホルダーを車にパイルダーオンしたら、自動車生活が変わるどころか…
無意識にスマホいじって、警察に捕まる確率が格段に変わります!
(遅すぎwwwww)

AAA_0924.jpg
「古代蓮の里」の公園面積は14ヘクタール(東京ドーム何個ぶんかは知らん)で、樹木や水生生物・草花などの自然あふれる施設です。
蓮の開花時期は6月中旬から8月上旬まで、花の見頃は午前中らしいです。
蓮シーズン以外も四季を通じてファミリーやカップルにおすすめ埼玉スポットです!

…で、今回の目的は…

2021082815403803c.jpg

毎年開催されている田んぼアートを一眼カメラ修行での撮影!
古代蓮会館なる行田タワーに大人400円を払い…この景色をGET。

AAA_0933.jpg
望遠レンズで接写してみるとこんな感じです。
黒い部分は土なのか?何なのかわかりません。
果たして…ミステリーサークルと同じ作り方なのだろうか?
嘘なのか?本当なのか?はあなたしだい…です。

AAA_0950.jpg
公園の敷地内はこんな感じで整備されています。

20210828154031f0e.jpg

お腹いっぱいだったけど、行田B級グルメ★ゼリーフライがあったので、食わない理由はなく…スーパーメタボまっしぐら(滝汗)

AAA_0951.jpg
ゼリー=銭らしい…
おからを揚げていて、ヘルシーなのかデブまっしぐらなのか?
私にはわかりません!

AAA_0956.jpg
Nikon D5500撮影

行田市の天然記念物に指定されている「行田蓮」(古代蓮)は原始的な形態を持つ1300~1400年前の蓮であると言われています。
1973(昭和48)年、小針地区の水田を掘り起こしたあとにできた池から、古代の蓮(行田蓮)が自然発芽し蘇ったのを発見されました。
地中深く眠っていた多くの蓮の実が出土し、自然発芽して一斉に開花したことは、極めて稀なことだそうです!
ここでは蓮以外にも多くの水生植物や野鳥などを観察することができます。

AAA_0954.jpg
Nikon D5500撮影

ぶっちゃけ写真の腕が上がるというより…カメラの性能がいいだけなような気がします。
私のできることは、Photoshopでの加工くらいですorz
この場を通じて…写真・カメラのお師匠様を募集中です。
まず、いいのか?悪いのか?が解らないのです。

AAA_0960.jpg
Nikon D5500撮影

行田市では、国内でも希少な古代蓮を分根してきました。
友好都市である三重県桑名市の「六華園」
福島県白河市にある南湖公園日本庭園「翠楽園」

で見ることができます!
中国では、蓮の実や蓮根を贈ることが、友好のしるしとして喜ばれるそうです。
行田蓮は「友好大使」としての役割を果たしています。

AAA_0966.jpg
総走行距離:55.3㎞

★古代蓮の里(←URLリンク)



AAA_0143.jpg
2019.8.13 PM16:00(Nikon D5500撮影)
帰宅して、過去の写真を整理してみたら…
2年前の夏に行った佐渡島での田んぼアートのほうが、クオリティ高っ!

★朱鷺と暮らす郷 田んぼアート(←URLリンク)




★LINEスタンプ販売しました❣️
少しでも興味がありましたらのぞいてみてくださいませ(╹◡╹)

怪しい昭和★タンクトップ親父(第一弾) 2017.11.19~

(↑クリック!!)

猫アザラシ(第二弾) 2018.8.11~

(↑クリック!!)


★ここまで読んでいただきありがとうございます!
数あるブログの中から…「NAHKI Blog」に遊びに来ていただき感謝
貴方の日常の貴重な時間をいただき感激

Twitter   Twitter follow us in feedly
Twitter & Instagramもやっています!
更に繋がりたい方はこちらへフォローをお願いいたします。


↓ブログランキングに参加しています。
「シャキーーーン」と一日一回ワンクリックしていただき
応援していただくと雨アラレです!

『ケンタウロスの健太くん』
『ポチッとな!』と
押していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

4 Comments

写游暇人1987  

NAHKIさん、おはようございます!

ブログへの訪問ありがとうございます。
私も先日、行田の田んぼアートは見て来ました。
我が県のコロナ感染者の激増の中でしたが、感染対策は十分に
されているだろうと訪問しました。体温&消毒対応はありましたが
エレベーターでの人数制限など皆無で展望台は、下りエレベーターを
待つ人を始め大変な密状態でした。有料で係員もたくさんいるよう
でしたが、何の行動もしていないのにはビックリし、早めに退室
しました。
同県の方でしょうか?今後ともよろしくお願いいたします。

2021/08/29 (Sun) 10:13 | EDIT | REPLY |   

NAHKI  

To 写游暇人1987さん

こちらこそブログ訪問ありがとうございます!
コロナ対策は、入口のみで…
あのエレベーターで一番やらないと意味が無いのではと私も感じてしまいました。
しかし、なかなか見れないものを撮影できて満足しております。
私はド埼玉人(さいたま市/旧大宮市)住みで、首都は池袋です!
写真撮影は思うがままに撮っているのですが…奥深く、私にとってはイラストを描くより難しいです。
今後ともいろいろと勉強させていただきます!

2021/08/29 (Sun) 11:07 | EDIT | REPLY |   

駐在おやじ  

これ 田んぼだったんですね・・・・
ほかの方のところで 写真見たことがあったんですが
芝生かと思ってました

という事は 今しか見れないんですね~~~~
そうか~~~ いろんなものが有るんですね ^^

ナビ 携帯が一番ですね wwww

  駐在おやじ

2021/08/30 (Mon) 13:09 | EDIT | REPLY |   

NAHKI  

To 駐在おやじさん

埼玉の田んぼです。
近くに「のぼうの城」の忍城があります。
私も田んぼアートの存在を知っていたのですが、バイクで行くところがなく、インスタ見てたらこの風景がっ!
ということで、県北までプチ旅にいってきました。
携帯ナビなかなか良いですね!

2021/09/01 (Wed) 19:07 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment