2017年04月の記事 - 1ページ目 - NAHKI Blog
fc2ブログ

NAHKI Blog

昭和40年代B型オヤジ★気まぐれ徒然事情

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

社内★北米版チラシ作成!

しばらくブログ更新ができないでいました。というのも、自社製品の輸出向け&国内向けのパッケージデザインとチラシを、自宅にて製作する日々が続いていました。前職までとは全く違う製造業作業員として勤務しているのですが、加齢とともに肉体労働が厳しくなってきました。一日平均、身体にかかる負荷は…2~5トンに及びますし、50kgの原料を持ち上げて投入したりの作業が続き、365日毎日筋肉痛&過労な日々が続きます。その代...

 29, 2017   2
Category  イラスト

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

脱藩せぃ!

最近、友人が日常生活や人生の岐路において、色々と酩酊しているので、LINEでチャットのように、悩メール相談をしてました。僕は「人に優しくありたい」と願いつつも…自分が「何者かも分からない」のに、人の問題を解決する糸口がつかめぬまま、少ない頭で思考する。少なくとも『受容的共感』だけは、集中して真剣に思考しました。森羅万象の言霊を探って、縦の糸と横の糸を紡いでゆく…明日は晴れるだろうか?何故、一人なんだろう...

 20, 2017   0
Category  徒然日記

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

常陸国・出雲大社  2017.3.25

今から11年前(2006年)に、車中泊一人旅で、島根県・出雲大社に行ってきました。言わずと知れた「縁結びの神様」です。私はあまり、信心深くないのですが…出雲大社参拝以来、この時ばかりは、不思議とご縁が増えて、人脈が広がったと同時に自分の世界を広げていただけました!というのも、その一週間後にmixiの存在を知り、今までの自分とは、出会うべくもない方々との交流が増えたのです!それ以来、神秘的パワースポット🔥の力を...

 18, 2017   0
Category  おでかけ

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

信州・善光寺

小布施を弾丸で廻り…旅の最終目的地『信州・善光寺』へと馳せ参じます。到着したのが、午後15時で初めての地に困惑しながら、駐車場を探します。思ったよりも混んでいなかったので、すんなりと駐車することができました。『甲斐・善光寺』には、3度ほど行ったことがあったので…以前より、『信州・善光寺』に一度は行ってみたいと願っていました。『甲斐・善光寺』は、川中島の合戦の時、『信濃・善光寺』の焼失を恐れて、永禄元年...

 14, 2017   0
Category  旅行

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

小布施&北斎

地獄谷野猿公苑から山道をくだり、上林温泉駐車場に戻ってきました。到着したのが、11時過ぎではあったが、少し小腹が空いたので、猿座カフェ(食べログにリンク)で小休憩してから、『小布施』へと向かいます!車で約18Km、30分ほど南下します。小布施は、葛飾北斎をはじめ、多くの文人墨客を魅了した町で、歴史や文化にふれられるスポットや美術館などが数多く点在しています。★小布施町(長野県下高井郡)特産の小布施栗を使っ...

 09, 2017   0
Category  旅行

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

地獄谷野猿公苑 ~SNOW MONKEY PARK~

二日目(2017.3.19)、朝10時にチェックアウトを済ましてから、荷物を預かっていただき、目の前にある「地獄谷温泉野猿公苑」に行きました!初日に行こうと思っていたのですが、山道を歩いてへとへとだったので、予定変更しました。★入場料(2017年3月現在)大人 800円子供 400円になります。朝10時にもかかわらず、入場券売り場は行列ができていました。入場券を買って、入園すると…ここは海外?パスポートいらないのっ!?と...

 06, 2017   0
Category  旅行

See More Details

Subscribe and get in touch

Read More

地獄谷温泉 後楽館 ~その弐~

部屋で休む間もなく、お猿さんの写真撮影大会が終えた17時頃に、後楽館自慢の温泉に入りに行きます。旅で疲れた身体を癒す温泉時間はこのうえなく至福のひと時です!!開業は1864年で、約150年以上の歴史があります。宿は3階建ての木造で和室が13室あります。建物の窓という窓全てに緑色の網がかかっていて、「網をしておかないとサルが入って来てしまうんです。」…とご主人がおっしゃっていました。宿はご主人1人で運営されている...

 01, 2017   2
Category  旅行